日本に香が行き渡ったのは、仏教伝来とほとんど同じ頃と言われています。焼香に関しては、仏が暮らしている浄土の香りをしたそよ風が漂うさまを表したものになります。その芳香は果てしなく広がり、どんな方でも平等に伝わります。
従って、仏の慈悲を讃えるが為のものと言われています。焼香に対しての考え方につきましては、宗派によりまして異なってきます。ひとつの例として、浄土真宗においては、原則として自分自身の心と体を清めるためのものといえます。
そういうことから、右手によってつまんだ香を額におしいただくことはしないです。回数も相違し、真言宗、あるいは日蓮宗は通常の場合三回です。天台宗並びに浄土宗や臨済宗、曹洞宗などは、とりわけ定めはないといえます。
それに加えて、一般的に考えて仏教と考えがちですが、キリスト教に関しても献香があって、カトリック教会もしくはルーテル教会で為されることもあります。カトリックの葬儀においては、お焼香の採用を積極的にしているとのことです。お香に関しましては、仏教だけのものではないと言えますし、献花と同時に用いることで 献花に求められる費用も抑えることが可能というメリットもあります。