最近では小さめの葬儀が主流になっている

2017年02月01日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

家族葬は決められた定義はなく、一般的には近親者や日頃親しくしていた近親者を中心に行われます。最近では、核家族化や高年齢化、近所との付き合いもすくないため規模の小さめな葬儀が主流になっています。行われるケースは、退職してから長期間経っていて会社との付き合いがない場合や友人・知人がすでに他界している場合などが理由になっています。他にもゆっくりと故人を見送りたい場合や遺族が行う香典の返礼の手間を軽くしたい、費用を抑えたいなど喪家の希望で行われる場合もあります。理由もいろいろありますが形式もいろいろあります。一般葬では祭壇などの準備が必要ですが、参加者が近親者のみにすると最低限のものだけで料金を抑えることができますし、火葬のみという方法も選ぶことができます。

メリットは少人数で行うため料理や返礼品など飲食接待費用を軽減でき、参列者は家族中心となるため近親者のみで参列者への気遣いや対応に時間を掛けずに供養に専念するできます。デメリットは葬儀を先に行ってしまうため、故人が生前お世話になった人や仲が良かった人など葬儀が終わった後に弔問に来られます。葬儀に参列できなかったことを不満に感じる人もいますので、対応が必要になります。葬儀前に知らせておいた方が良く、返礼品やおもてなしの準備などは弔問客用にある程度は用意しておく必要があります。一般の弔問客が参列しようと訪れることがあるため、葬儀が混乱しないよう対応が必要です。参列者が少なくなるため香典の金額も少なくなります。

費用を抑えるはずが高くなってしまう場合もあります。規模は小さくなりますが、通夜や葬儀は一般的な葬儀と同じように行われます。密葬と同じように捉える場合もありますが、密葬は喪主の要望や故人の遺言によって亡くなったことを公に執り行わない葬儀のことで、参列者を限定しています。社葬などを行う場合には、大規模になってしまうため準備に時間がかかるため内輪で通夜や葬儀、火葬も行います。社葬の準備が整ってから後日本葬が行われます。本葬の場合には通夜はなく葬儀の実行われてご遺体ではなく遺骨が安置されます。密葬は本葬が行われ公開の場があり、家族葬はほとんど公開されることはありません。


特別な情報を発信中!失敗しない為の家族葬ダイアリー Copyright(C)www.kazokuso-shippaishinai.info All Rights Reserved.